女子校としての歴史の中で培ってきた教育を、
性別を超えた人間教育に進化させます。

本校は1940年に仏教を建学の精神に据えて開学して以来、多くの有為な女性を世に送り出し、2025年には創立85周年を迎えます。85年前の女性の権利が著しく制限されていた時代から、現在では学習機会の男女差はほぼ解消された状況にあり、開学当初の目的の一端は達成できたのではないかと思います。

しかし、VUCA(未来予測が困難な状況)の時代に入り、我が国を取り巻く環境や世界情勢、地球環境は大きく様変わりし、人々は先行きの見えないことへの不安を抱えながら生活するようになりました。悩み不安を抱えるこのような時代だからこそ、仏教を建学の精神に据え、人間の本質に対する深い理解を持った人財を養成する本校の役割は大きいと考えています。

創立85周年を迎えるにあたって、これまでの女子校から共学校に転換し、仏教精神を体現する人財が人々と共創することで不安を和らげ、将来に期待の持てる温かみのある社会を創りたいと思います。そこで、「これまでよりも良い感じになった」という実感を持てる「Well-Beingな社会を共に創る」という願いのもと、「大学進学のその先へ、自分の成長にワクワクする学校」を目指します。

STAY BONBU,CO-CREATE WELL BEING.

変わる京都光華の教育

  • 1

    「共創」・「Well-Being な社会創り」
    を意識した実践的な
    教育を実施します。

    共創

  • 2

    非認知能力を高める
    「光華SEL 教育」を実施します。

    光華SEL 教育

  • 3

    ジェンダーフリーな
    進路を選択できる
    教育の場を提供します。

    ジェンダーフリー

  • 4

    これまでの教えこみ型の
    生徒指導から
    支援・援助型の
    指導へと
    転換します。

    支援・援助型の指導

  • 5

    京都光華大学や京都大学などの
    大学と連携しながら文理両面
    (理・数・国)の教育を強化します。

    大学と連携

  • 6

    生徒の個性や目的に応じ、
    一人ひとりが自己表現できる力を
    養う部活動を展開します。

    部活動

生徒のイラスト

変わらない光華の教育

  • 個別最適なアプローチで
    将来の目標実現を支える多彩なコース体制
  • 校訓「真実心(思いやりの心)― こうかの心
    (向上心・潤いの心・感謝の心)」を育む教育
  • 宗教教育、女子教育で育まれた「まじめさ」「寛容さ」
    「落ち着きのある安全・安心な環境」や風土
  • 「 自分らしさ」を認識し、
    自分も相手も尊重して生きていくために必要な心の養成
  • 丁寧に自信をつけさせながら
    次のステップへとひきあげていける教育環境
生徒のイラスト