理系教育で論理的思考力を身につけ、
次世代を切り拓く人材に。
- 理系教育に加え、国語による読解力、数学による計算力をバランスよく身につけ、考えを筋道立てて伝える力や問題を解決する力を養います。
- 総合学園の強みを活かし、大学の知見など先進的な理系教育を学ぶことができる環境を提供します。(光華学園理系教育一貫プログラム)
-
「理科授業で重視!」
- 「仮説→実証→考察」の
学習サイクル - 「比較、関連付け、条件
設定・多方面思考」 - 「課題の発見、追究、
解決」
- 「仮説→実証→考察」の
-
「基礎となる力」
- 数学:
計算力など豊富な演習量 - 国語:
「読解力」養成講座
- 数学:
-
「身につく力」
- プレゼン力
- 調査分析力
- 提案力
- 課題解決力
光華理系Standard プログラム(中1~高3)
理系分野への好奇心と意欲的に学ぶ意識を育てる取り組みの実施
- 大学研究室訪問(京都大学 エネルギー理工学研究所等)
- STEM分野で活躍する社会人講演(山田進太郎D&I財団「Girls Meet STEM」)
光華理系Highプログラム
京都光華大学及び他大学と連携した高度な学びで専門的に学ぶ意識を育てる取り組み
- 京都光華大学採択のJST プログラム連携
- 京大「ELCAS」、阪大「SEEDS プログラム」参加奨励

光華学園理系教育推進
タスクフォース
リーダー
京都光華大学
健康科学部
健康栄養学科
森井 孝 教授

