コース紹介

反復演習を重視し、模試などで到達度を把握する学習サイクルにより理解の完全定着を図ります。
また、基礎・基本を徹底した上で、応用問題・発展問題にも挑戦。高校、大学の学びにも繋がる思考力を育成します。
標準授業時間数29時間に対して、特進アドバンストコースでは週35時間の充実した授業数です。
じっくりと理解の定着を図る丁寧な授業はもちろん、長期休暇中は進学補習を実施し、自ら学ぶ力を養成する自律学習への指導を意識することで、6年後の希望進路実現をめざします。
中学生の段階で大学の学びに触れることを通して、学びに対する意識や意欲を高めます。
■ 京都光華大学理系プログラムへの参加
■ 同志社大学の見学会
■ 京都大学での体験会
朝学習や進学補習の時間などを利用して、英語検定・漢字検定の3級以上の高い級の早期取得を丁寧に指導します。また、数学検定やニュース検定などさまざまな検定試験を学校で受けられます。
特進アドバンスト
コースの時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
朝学習8:20~8:30 | 5教科の基礎学習 | 月1回学校行事や検定などで登校 | ||||
1~4限8:40~12:30 | 授業 | |||||
昼休み12:30~13:10 | 昼食 | |||||
5~6限13:10~15:00 | 授業 | 伝統文化 授業 /探究授業 |
授業 | |||
7限15:20~16:10 | 5教科(国数社理英) の授業 |
|||||
放課後16:20~18:00 | 自習・クラブ活動 など |
基礎学力を徹底的に養成するとともに、多彩な体験型学習やグループワークなど、学びの楽しさを実感できる機会を豊富に用意。また勉強とクラブ活動を両立できる環境を整えています。
個人デバイスを用いた発表型授業やオンライン英会話などの海外連携授業などにより、学ぶ楽しさを実感できます。
7限を用いて、数学・国語・理科・社会の「補講」を実施。小学校の学び直しや、授業でわからなかった部分の補充を行います。
内部進学の保証により、中3時の受験準備で中断することなく、思う存分部活動に打ち込むことができます。
英語の授業時間を充実させたカリキュラム。ネイティブ教員とのアクティビティ等を通して、英語が好きな生徒、英語が強みの生徒を育てます。
未来創造コースの
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
朝学習8:20~8:30 | 5教科の基礎学習 | 月1回学校行事や検定などで登校 | ||||
1~4限8:40~12:30 | 授業 | |||||
昼休み12:30~13:10 | 昼食 | |||||
5~6限13:10~15:00 | 授業 | 伝統文化 授業 探究授業 |
授業 | |||
7限15:20~16:10 | 国語 補講 |
英語 授業 |
数学 補講 |
理科 補講 |
社会 補講 |
|
放課後16:20~18:00 | 自習・クラブ活動 など |
未来創造コースから特進アドバンストコースへの変更には成績条件(2学期)があります。