高等学校
【土曜講座】高校3年生 「豚の眼球の観察(解剖)」
医療関係への進学を希望する生徒が選択する講座です。
今回は豚の眼球の観察を解剖しながら行いました。
視神経が束になっている様子や水晶体を通して文字がどのように見えるか、網膜や角膜、結膜など、22項目について観察を行いました。
中でも網膜にある血管は直接見える唯一の血管です。健康診断などで行う眼底検査はこの網膜にある血管を確認して動脈硬化による異常がないかを調べます。豚の血管も確認して豚の健康状態がわかったようです。
また、豚では痕跡器官(退化した器官)である瞬膜もはっきりわかるので、瞬膜の場所や視神経の位置から左右どちらの眼球なのか考えることもできました。
観察では生徒1人につき、眼球1個を観察解剖します。
感染対策も徹底しながら集中して取り組むことができました。

京アド
戻る